人を大切にする経営で前年対比売上150%達成

社員の自主性と責任感を育て
単価アップにつなげる人財育成をしている小宮です。

先日、経営者の方とのセッションがありました。

部下がある現場で工程を見誤り、最後バタバタになってしまったという話がありました。

その方からは、

部下から「間に合う」と言っていたから安心してたんだけど、直前になって「間に合いません」って、ホント困りました。

何がやだって、色々な方に、申し訳ないんだけど、工程ずらしてくれる?という電話が非常に嫌なんだよなぁ〜。

この気持ち、ホントにわかります。

直前に工程をずらすって本当に嫌ですよね。

さて、今回の本題です。

部下が問題を起こした時の対応についてです。

その方は、部下から「社長すいません、間に合わないです」と連絡があった際、残りの作業項目と人工を紙に書かせたそうです。

時間がない時は、このように指示命令やティーチングでいいと思います。

ただ、これを繰り返すと問題が起きたらすぐ社長に連絡すればいい、という関係ができ、社員の自立が遅くなります。

また、社長の時間もずっと奪われ続けるわけです。

では、どうしたらいいのか?

問題が起きた時、これが成長への最高のチャンスなんですね。

このチャンスを活かすためのコミュニケーションスキルがコーチングです。

もし部下が失敗した時、上手くいかなかった時、こんな質問をしてみてください。

上司:もし、過去に戻れたらどう対応する?

部下:早目に応援を依頼するようにします

上司:具体的にどのタイミング?

部下:う〜ん、そうですね、工事が半分くらい進んだ時かなぁ?

上司:応援を呼ぶための具体的な判断基準は?

部下:・・・判断基準かぁ、よくわからないです。

上司:どうしたら判断できるようになる?

部下:う〜ん、あっ、工程を書き出せばいいんですね。

詳細工程を書けと指示するのは、簡単です。

ただ、私が伝えたいのは、やり方を教えるより、部下の考える力のスキルアップをサポートしてほしいということ。

例えば、

魚をあげるんではなく、魚の釣るスキルを身につけさせてあげる、ということ。

生きるために魚は欲しいです。でも常にあなたが魚を与え続けないと生きていけません。

でも、魚を釣るスキルが身につけば、あなたがいなくても生きれます。

それと同様に、答えを常にあげるのではなく、「答えを自分で導き出すスキル」を身につけるためのサポートが上司には求められます。

これができるようになると、上司は自分の時間も確保され、部下も活躍し、本当に楽しいです。

失敗を成長のチャンスとするために、どんな声かけしてますか?

「あなたの会社で働きたい」と言われる
魅力的な会社のサポート

Efyees株式会社
小宮勇人